腸内環境の権威・藤田紘一郎先生「幸せになるための“腸活”のススメ」
3/17発酵食レストラン「Hacco’s Table」(東京都台東区花川戸2-9-10)で開かれた、「春の腸活セミナー腸内への未来投資」に、同店アドバイザー・カイチュウ博士こと、藤田紘一郎氏が登壇した。テーマは、「腸もれ…
3/17発酵食レストラン「Hacco’s Table」(東京都台東区花川戸2-9-10)で開かれた、「春の腸活セミナー腸内への未来投資」に、同店アドバイザー・カイチュウ博士こと、藤田紘一郎氏が登壇した。テーマは、「腸もれ…
待ちに待った行楽シーズン! 暖かくなってくると、心も晴れやかな気分になりますね。が、肌の露出が多くなる時期に気になるのは紫外線。うっかり油断していると、シミやそばかすの原因に…。美白美容液や日焼け止めなど、外側からのケア…
かつては春を恐れていたミソガールです。なぜなら肌が荒れるから…。この季節、肌荒れに苦しむ方は多いと思います。が、今はその悩みは解消。それは、毎日の「味噌活」のおかげと断言できますが、麹が大きな役割を担っている気がしていま…
連日の冷え込みで、体調を崩している方が多いのでは? 例年通り、インフルエンザも猛威を振るっていて油断できませんね。のどがイガイガ、背中がゾクゾクしたら要注意。 ミソガールの自慢は、とにかく健康であること。我ながら感心する…
みそ仕込みシーズン真っ盛りですね。皆さん、「手づくりみそ」に重しをしてしばらくすると、しょうゆのような液体が上がってきた経験はありませんか?それが「みそたまり」です。みその発酵・熟成中にできる、みそから分離した液体のこと…
「みそは医者いらず」といわれているが、特に発酵熟成が進んだみそには、胃がん、肺腺がん、大腸がんの抑制や脳卒中の抑制、血圧を上げないこと、並びに放射線防御作用があることを、広島大学名誉教授・渡邊敦光先生たちが実証してきた。…
大妻女子大学家政学部教授 川口美喜子さん 第35 回マスコミセミナー(主催:みそ健康づくり委員会)で、大妻女子大学家政学部の川口美喜子教授は、「栄養治療におけるみそ汁の価値~一杯のみそ汁が、ヒトの体と心の痛みを癒す~」と…
\海外セレブも大注目のココナッツオイルを味噌汁に!?/ 認知症予防やアンチエイジング効果があると話題沸騰中のココナッツオイル。2025 年には国内患者数が323 万人に達する(厚生労働省)とい…