みそ汁大好き犬ウメがナビゲート
「365日味噌活」している、パピヨンのウメです!
(チワワじゃないよ)。
私のママがミソガール始めた6 年前からは、毎日ごはんとみそ汁生活。
11 歳のシニア犬だけど、病気ひとつせず元気いっぱいだワン!
今日は、今が旬の万能調味料「梅みそ」を紹介したいと思います。
みそ、梅、砂糖の順に数回漬け込むだけでできるのです。
「梅仕事」とは、6 月頃、
その年に収穫した梅の実を使って梅酒や梅干しなどをつくること。
みずみずしい青梅が店先に並び始めたら、
「梅みそ仕事」スタートの合図。
明日でいいか、な~んて先延ばしにしていると、
あっという間に旬を逃してしまうので、早めのご準備を!
日本で梅干しがはじめて書物に登場したのは、平安時代の中頃。
普及したのは鎌倉時代以降で、薬用としても重宝されていたそう。
きっとみそとともに、親しまれていたのでしょう。
でき上がった梅みそは、冷蔵庫で保存すれば、
半年くらいおいしく食べることができます。
ドレッシングやソテーのソースなどにも最適。
みそ+梅のパワーで、疲労回復効果も抜群!


梅みそレシピ
【材料】
青梅…500g
みそ…500g
砂糖…250g ~ 300g ※好みで調整
★密閉できる保存容器を準備
【つくり方】
①梅を水で洗いざるにあげる。
②串などで梅のなり口を取り、清潔なふきんで水けをしっかり取る。
③殺菌した保存容器にみそ→梅→砂糖の順に入れることを2、3 回繰り返し、
密閉して冷暗所で保存する。
④ 1 か月ほど経ったら清潔なスプーンでかき混ぜて、さらに2 ~ 3 か月おく。
⑤みそがとろっとしてきたら食べごろ。